fc2ブログ

イラク・クウェート侵攻 1990年8月2日

毎年8月2日になると思い出すんですが、今は去ること28年前、当時は第1回目の海外勤務で、アフリカのコートジボアールに駐在中、隣国のガーナに入札書類を届ける用事があり、8月1日に国境を越えて8時間以上かけて、ガーナの首都アクラまで行きました。

翌8月2日、アクラ市内で車で移動している際に、ラジオからイラク軍のクウェート侵攻についてのニュースが流れ、取引先のガーナ人が、「サダム・フセインも馬鹿なことをするもんだ」と嘆いていたのを、ついこないだのように思い出されます。

あれからもう、28年が経過するんですね。。。。。  サダム・フセインも処刑されて今はこの世にいない。。。。。
スポンサーサイト



中央アジア ウズベキスタンの首都タシケントに赴任

久しぶりにブログを書いてみます。
ブログの書き方すら忘れて、FC2ブログのマニュアルから読み直しました(苦笑)

2015年7月にインドネシアの首都ジャカルタから帰任し、2年9ヶ月日本に滞在しておりましたが、本年4月に、会社人生5回目の海外勤務として、ウズベキスタンのタシケントに赴任しました。

50歳を過ぎてのチャレンジ!

Facebookはたまに投稿してますが、ブログ更新は久しぶりです。
4年間のジャカルタ勤務を終え、7/18早朝に成田に到着し、7/21から本社勤務開始です。

本部内で異動があったので、4年前までやっていた本社業務とは違う商材を扱います。
もちろん、ジャカルタでやっていたビジネスとは全然違う分野。

まあ、でもなかなか面白そうな(将来性がありそうな)プロジェクトでもあり、自身で楽しみつつ、会社の利益に貢献できれば良いなと考えてます。

私は、会社に入るまでに行ったことのある外地は、インドネシア・シンガポール・ハワイの3カ所だけであり、入社後も3年弱、貿易担当だったにも関わらず、一度も海外出張の機会を与えられないまま、いきなり3年目の冬(まだ1980年代)にアフリカ駐在に出されました。

経由地はフランス、3年ぶりの海外は、真冬のパリでした。 吹雪の中、会社訪問したのを今でも鮮明に覚えてます。 もう26年前なんですよねぇ。。。

でもって、パリから真っ直ぐ8時間南下し、真冬のパリとは40度の気温差がある、コートジボワールへ赴任。
いきなり引継ぎ出張で、セネガル・ギニア・カメルーン・ガボン・ブルキナファソと、およそ日本人には縁の薄い場所への歴訪を1989年末に実施。
1990年代の夜明けは、コートジボワールの首都ヤムスクロで迎えました。

その後も、トーゴ・マリなどを加え、1990年時点で、結構なマイナー国を実踏しました。

1993年からは中東担当で、2回の海外駐在を含め14年間の中東担当で、中東諸国はイスラエル・シリア・イラン含め、ほぼ実踏できました。
中東時代に休暇でヨーロッパ諸国も主要国はほぼ回ることができましたし、日本駐在時は、アジアも担当領域に入り、パキスタンなども訪問する機会もあり、中米プエルトリコやバハマに行く機会もあったりで、なんやかんやで40ヶ国近い国に行く機会に恵まれた。

2007年に中東担当を外れてからは、今まで一度も行ったことのない、オーストラリアに毎月通う羽目になったり、ジャカルタに来てからは、今まで行ったことのないマレーシアに何度か出張するなど、訪問国は(数えてないけど)50ヶ国近くに訪問していると思われます。

もう、これ以上、訪問国は増えそうにないなと思っていたところ、新たな担当国は、まさかの中央アジアであり、輸送ルートの関係もあり、来月さっそく出張が入り、今まで行ったことのない、トルクメニスタン・カザフスタン・ウクライナ・ジョージア(グルジア)に出張することに。

途中、既に過去に行ったこと(住んだこと)のある、UAEやトルコも経由しますが。

これで、南米を除く、世界のほぼ全地域に訪問することになります。 もちろん全ての国ではありませんが。

南米は楽しそうなので、機会があれば行ってみたいのですが、中央アジアは言葉が通じないのがネック。
1991年にソ連から独立しているので、年配層はロシア語を話すそうですが、若い人は現地語しか話せないみたい。

でも、年内には、ウズベキスタンやタジキスタンにも、行く必要がありそうです。
仕事は大変ですが、世界制覇を狙う私はウキウキしますね(^_^;)

今からロシア語を覚えても、半分くらいしか通じないと思うと、モチベーション上がらないけど、まあ今まで頑張って、英語・フランス語・アラビア語・インドネシア語と覚えてきたので、次はロシア語にチャレンジです。 いずれトルクメン語も覚えねばならないかも。。。。



人間ドックの検査結果

今年も人間ドックで検査を受けました。
昨年は、ジャカルタでストイックな生活から日本に帰国した直後に受診できたが、今年は日本で一週間不摂生な生活をしたあとでの受診だったので、少々心配でした。 案の定、体重はジャカルタ滞在時より2kg以上増えてしまいましたが。

さて、胃の検査でバリウムを飲むことから、前夜10時以降の飲食が禁止です。

数年前、10時以降食わなきゃいいんだろと、10時以降も飲み続け、午前1時頃まで飲んで受診した際、中性脂肪が正常値の6倍以上というとんでもない数値を叩き出した経験があるので、そういう事態は避けるべく、前夜は6時過ぎから飲み始め、10時にはすっかり酔っ払って就寝しました。

居酒屋で焼酎1本(4合)空けたあとに、家で赤ワインを1本弱、ウィスキーや焼酎も飲んだので、寝る直前はヘベレケ状態で、検査当日は6時半に起床したものの、結構酒が残っている感じ。 これを検査開始の8時半までに抜かねばなりません。

採血は検査開始直後なので、確実に前夜のアルコールの影響が数値に表れます。

一方、血圧は起床直後は低く(アルコールが血圧を下げている)、起床後1時間もすると確実に高まるのが通常なので、できれば朝一で血圧、午前の遅い時間に採血してもらいたいものなのですが、実際には逆で、採血が朝一、血圧検査は9時半頃となります。

昨年の血圧は「140-84」であり、上限値の「129-84」を、上は大きく超え、下はギリギリ・クリアという結果。
それが今年は「120-76」で上下とも余裕でクリア!
これはこれで良いのですが、アルコールの影響で血圧が下がった状態だとすると、血圧の1時間前に採血した血液には大量のアルコールが。。。。。。。

血液検査の結果が心配でしたが、フタを開けてみると、中性脂肪は昨年の「71」から「69」に改善、ガンマGTPも「28」と全く正常。
いつもビールを浴びるように飲んでいるので、尿酸値が改善する期待は全くなかったのに、昨年「7.1」だった尿酸値が、今年は正常値の「7.0」に改善している!

痛風の発作はないし、尿酸値も上限を少し超えているだけだったので、気にせずビールをガバガバ飲み続けてきましたが、尿酸値が改善するとは驚きです。

今回、コレステロール値は前回より増えてましたが、善玉も多いし、諸説あるので、ここはあまり気にしてません。
「血圧」「尿酸値」「中性脂肪」で改善が見られ、かつガンマGTPも「20台キープ」できたので、満足な結果でしたね。





インド出張 (その参)

3日目(最終日)です。
ゆったりと朝食を取る時間がありました。
まずは前菜。

IMG_6202.jpg

2皿目。

IMG_6205.jpg

続々追加。

IMG_6207.jpg

最後はデザート。

IMG_6208.jpg

仕事の画像はスキップして、ランチです。
おっと、その前に、この画像も入れておきましょう。

IMG_6212.jpg


IMG_6213.jpg

さて、ランチ開始。
なんちゃって日本食屋です。

IMG_6220.jpg

お次はこれ。

IMG_6221.jpg


IMG_6222.jpg


IMG_6223.jpg

でもって、仕事はスキップして、最終日のディナーです。
ハイデラバードで一番美味しい(但し高い)と評判のインド料理屋です。

IMG_6234.jpg


IMG_6237.jpg


IMG_6238.jpg


IMG_6239.jpg


IMG_6240.jpg


私以外はもう一泊だったのですが、私だけ金曜日にジャカルタで仕事があったので、木曜日の深夜フライトで
シンガポール経由ジャカルタに戻るため、20時過ぎにレストランをあとにし、空港へ向かいました。

ハイデラバード23時発、2時間半時差のシンガポール朝6時着ですから、ハイデラ時間では、午前3時半着という
つらい時間帯です。

飲んで眠くなった辺りで到着となり、殆ど寝ないまま、ジャカルタ行きに乗り継ぎます。

IMG_6244.jpg


IMG_6246_201504011919387b0.jpg

IMG_6247_201504011919400bd.jpg

シンガポール空港の飲料水@無料。
昔は日本でもよくこういうの見かけたけど、最近はあまりないですよね。
ミネラルウォーターを購入して飲むのが普及したからなんだろうな。
昔は水道水を普通に飲んでたのにね。

IMG_6248_2015040119194353b.jpg

ジャカルタ行き、シンガポール航空。

IMG_6249_201504011919467f8.jpg

朝食はしっかりと頂きます。

IMG_6250_20150401192631456.jpg


さすがにこの飛行機では30分くらい転寝しましたが、ジャカルタ到着時は寝不足でフラフラでしたが、
そのまま事務所に直行して仕事でした。



おしまい。


プロフィール

Muirwoods

Author:Muirwoods
2010年1月、45歳にして、短距離通勤用として購入したクロスバイク(MARIN Muirwoods、26インチMTB仕様)がいつのまに生活の中心的存在となり、Muirwoods号で300キロ超のロングライドに挑戦し、2010年末46歳でロードバイクデビューしました。

ロードバイク1台目は「Cervelo RS」。
11年7月にジャカルタに赴任、CAAD10を新規購入して持ち込みましたが、事故で大怪我をしてしまい、現在自転車活動は休止中です。

本年10/10を以って50歳になりした。
50代の10年も、頑張ります!!

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR