バタバタ感(^_^;
さて、今日は4月4日。 仏滅なんでしょうか?
今を遡ること41年前、1972年(昭和47年)4月4日は仏滅でした。
なぜそんなことを覚えているかと言うと、生まれて初めて飛行機に乗った日だったからなんです。
東京で小学校1年生を終え、2年生に進級する春休み、父親の転勤で、東京から札幌へ引っ越しました。
日本国内で東京以外に住居を構えた、たった一度の貴重な4年間でした。
あれから41年、今日も飛行機に乗ってます。 昨日も一昨日も(^_^;
さて、本題です。
1月の「ハラハラドキドキ船積みレポート」に詳細は記載しましたが、輸出用商品は集まらない、バージは
遅れる、船を出せと港湾局に命令される、燻じょう命令が出る等、本当に危機一髪な超綱渡りな出荷を
実施したんですが、アジア側関係者一同から、「あのやり方ではまずい」「やり方を変えないことには、
あのような取引には関与できない」と強く非難されております。
ハラハラドキドキかつ、バタバタとした船積みだった訳なんですが、当時の状況について、を関係者は
「あのバタバタ感」という表現を使います。
確かにバタバタしました(^_^; バタバタした張本人は私自身でもあり、東京サイドでもあります。
言い得て妙な「バタバタ感」という表現なんですが、なんか正しい日本語じゃないですよね(^_^;
でもって、この3日間の議論は、「いかにバタバタせずに、損を出さずに(利益を出して)輸出取引が
できるか」という部分に焦点が当たってました。
他にも色々議題はあったんですが、特に2日と本日は、「バタバタ感」を避ける議論が中心となって
いたので、関係者一同口を揃えて「バタバタ感」という表現を使っていたのが、張本人なだけに、
妙に居心地の悪いものがありましたね(^_^;
さて、今日は、ジャカルタに戻って、少々仕事をし、出張者と軽く飲みに行きますが、明日も面談予定が
いくつもあり、バタバタします(^_^;
土日は休めますが、月曜日も火曜日も早朝から深夜まで日帰り出張が連続し、バタバタします。
水曜日もアポが2件あり、バタバタと。
結局、常にバタバタしている、ジャカルタ駐在員でした(^_^;
今を遡ること41年前、1972年(昭和47年)4月4日は仏滅でした。
なぜそんなことを覚えているかと言うと、生まれて初めて飛行機に乗った日だったからなんです。
東京で小学校1年生を終え、2年生に進級する春休み、父親の転勤で、東京から札幌へ引っ越しました。
日本国内で東京以外に住居を構えた、たった一度の貴重な4年間でした。
あれから41年、今日も飛行機に乗ってます。 昨日も一昨日も(^_^;
さて、本題です。
1月の「ハラハラドキドキ船積みレポート」に詳細は記載しましたが、輸出用商品は集まらない、バージは
遅れる、船を出せと港湾局に命令される、燻じょう命令が出る等、本当に危機一髪な超綱渡りな出荷を
実施したんですが、アジア側関係者一同から、「あのやり方ではまずい」「やり方を変えないことには、
あのような取引には関与できない」と強く非難されております。
ハラハラドキドキかつ、バタバタとした船積みだった訳なんですが、当時の状況について、を関係者は
「あのバタバタ感」という表現を使います。
確かにバタバタしました(^_^; バタバタした張本人は私自身でもあり、東京サイドでもあります。
言い得て妙な「バタバタ感」という表現なんですが、なんか正しい日本語じゃないですよね(^_^;
でもって、この3日間の議論は、「いかにバタバタせずに、損を出さずに(利益を出して)輸出取引が
できるか」という部分に焦点が当たってました。
他にも色々議題はあったんですが、特に2日と本日は、「バタバタ感」を避ける議論が中心となって
いたので、関係者一同口を揃えて「バタバタ感」という表現を使っていたのが、張本人なだけに、
妙に居心地の悪いものがありましたね(^_^;
さて、今日は、ジャカルタに戻って、少々仕事をし、出張者と軽く飲みに行きますが、明日も面談予定が
いくつもあり、バタバタします(^_^;
土日は休めますが、月曜日も火曜日も早朝から深夜まで日帰り出張が連続し、バタバタします。
水曜日もアポが2件あり、バタバタと。
結局、常にバタバタしている、ジャカルタ駐在員でした(^_^;
- 関連記事
-
- 5/3 久しぶりのデスクワーク (2013/05/03)
- 年に一度の株主総会 (2013/04/15)
- バタバタ感(^_^; (2013/04/04)
- 4/1 久しぶりの空港送迎 (2013/04/01)
- 小麦な昼夜 (2013/03/19)
スポンサーサイト