厳密に言いますと、3月末に前任秘書が退職してからは、古株秘書や担当営業マンに色々と教わり
ながら、事務仕事は始めてるんですが、昨夕より初の日本人アテンド出張に出しました。
新卒で初めてのお仕事、しかも覚束ない日本語で、全くど素人の分野での通訳とアテンドという、 非常に重い仕事を任せる訳ですが、さてどうなることやら(^_^;) 昨夕空港にピックアップに行かせ、そのままバンドンに移動し、2泊してバンドンで仕事し、明日戻って
くる予定です。
さすがに、入社後3週間も経たない(普通であれば、まだ研修期間)新人に、いきなり出張アテンド&
通訳というのは無謀かと思い、営業スタッフを同行させることにしました。
その営業スタッフは日本語は殆どできない(専門用語は多少分かる)んですが、この分野での経験は
長いので、通訳が上手く成り立たなくても、ある程度マネージできるだろうという期待と、新人秘書の
通訳が上手く行かなかった場合、出張者に苦手な英語を無理矢理話させよう(今後、日本語通訳が
不要なレベルにアップしてもらおう)という意図もあります。
英語の苦手な出張者が重要取引先なら、私が付いて行かねばならないところでしたが、幸い社内というか
事業会社の人で、かつ私よりも若い人で、前回は私がキッチリアテンドした相手なので、敢えて私は同行
しないことに決めたわけです。
さすがに心配だったので、夕方になってから、営業スタッフに「大丈夫だった?」とメールを入れると、
以下の返信が。
「うーん。。。。まあ、なんとか(^_^;) 彼女はもっと勉強しないといけないわね。」 「でも大丈夫よ、ご心配なく。」 「勉強」の部分が、日本語なのか専門知識(これは当然!)なのかは不明ですが、どうにか最初の
お仕事はそれなりに頑張ってくれたようです。
ちなみに出張者は40過ぎのスケベそうなオッサン(私よりはだいぶ若いんですが)なので、
愛嬌のある 22歳新人ギャルの通訳が少々下手でも、可愛さに免じて許してくれることでしょう(^_^;) そういう意図もあり、日本人(オジサン)受けしそうな子を採用したわけですしね。
●本日の走行距離: 未定 (夜ローラー頑張る予定)
さてさて、次は、6月から産休に入る古株秘書(31歳)の代役を採用せねばなりません。 代役として採用するか、日本語のできる優秀な秘書を採用し、今日出張に行ってる新人ちゃんを
代役で使うという案もあるんですが、どんな人がどんな条件で応じてくれるか次第ですね。
来週から面接開始です!
関連記事
スポンサーサイト